バイトをすぐ辞めるのは、デメリットも多いためあまりおすすめできることではありません。できることならなるべくバイトは長く続けて、収入を安定させたいですよね。
ですがすぐにバイトを辞めてしまう、辞め癖がついている、そんな状態に悩んでいる人も多いでしょう。
そこで今回は、バイトをすぐ辞めることのメリットとデメリットを考えながら、バイトをすぐ辞めたいときの対処法について考えていきたいと思います。
バイトをすぐ辞めることはあまり印象が良くない
バイトをすぐに辞めることは、はっきり言ってバイト先から見てあまり印象の良いことではありません。「迷惑」と感じるバイト先は多く、正直後味の悪い辞め方になることも多いものです。
短期のバイトでない限り、そこそこ長く働いてくれることを想定して、バイト先は人を雇うわけです。そのため早いうちに辞められたら、採用にかかったコストが無駄になってしまいますから、迷惑と感じてしまうのも当然と言えます。
よほど我慢ならないバイト先でない限りは、なるべく長く続けていくことを意識したいところです。
しかしどうしても合わないならすぐに辞めるのも仕方がない
しかしそうは言っても、どうしても合わないのであれば、すぐ辞めるのも致し方ないことでしょう。嫌なことを無理して続けていても、精神的につらいだけでストレスまみれになる一方です。
バイトを辞めるかどうか悩んだときは、まず最初はなんとか続ける選択肢を検討するべきです。ですが、どうしても続けていくのがつらい、明らかに自分には向いていないと感じるなら、逆に早めに決断した方が、自分にもバイト先にとっても良い判断になることも多いのは事実です。
バイトをすぐ辞めることのメリットとは
ではまず、バイトをすぐ辞めることのメリットから見ていきましょう。バイトをすぐ辞めることはあまり望ましいことではありませんが、場合によっては、すぐに辞めた方が良い場合もあります。
バイトをすぐ辞めるメリットは、以下の通りです。
嫌なバイトを続けてストレスをためこむことがなくなる
嫌なバイトを続けてストレスをため込むことがなくなるのは、バイトをすぐ辞めることのメリットの一つです。
我慢して続けるべきか辞めるべきかは、本人にとってももちろん悩むところです。その判断、線引きは難しいところでしょう。
ただ、実際に嫌なものは嫌なものとして、本人にとっては仕方がないものです。そのまま無理をして続けていくのは、しんどい以外の何物でもないでしょう。バイトにはほかに選択肢もありますから、無理して続けて精神的に病むくらいなら、すぐ辞めて別のバイトを探した方が身のためです。
始めたてでやめれば人間関係の煩わしさもない
バイトをすぐ辞めることは、人間関係の煩わしさも少ないという点ではメリットがあると言えます。
始めたての状態なら、「〇〇さんにはたくさんお世話になったし、辞めるのは悪い」「〇〇ちゃんとせっかく仲良くなったのに、辞めるのは寂しい」……といった人間関係の「縛り」がないということです。
始めて間もないうちなら、まだ挨拶を交わす程度の関係の人も多いでしょうし、辞めるうえで気がかりになることはあまりないでしょう。そのため誰かに対して後ろめたさや気まずさを感じることなく、辞めることができます。
何もできない新人だからこそ引き止められることは少ない
バイトをすぐ辞めるのは、引き止められる心配がないという点でもメリットがあります。優秀なバイトとして長く働いていれば、バイト先から引き止められることも多くなり、そのせいで辞めるタイミングを逃して困ってしまう人は多いもの。人手不足の職場なら、そういった引き止めはよくあることです。
しかしバイトの新人なら、一人ではほとんど仕事ができない状態です。引き止められることは少ないため、「辞めさせてもらえなかったらどうしよう……」と感じることなく辞めることができます。
バイトをすぐ辞めることのデメリットとは
バイトをすぐ辞めることには確かにメリットもありますが、デメリットも多いことは忘れてはいけません。バイトをすぐに辞めることは、繰り返しになりますがあまり良いこととは言えないため、なるべくならバイトは長く続けたいところ。バイトを長く続けるモチベーションを保つならまずは以下のようなデメリットを知るところから始めてみましょう。
新人とはいえバイト先には良い印象にならない
まず、すぐ辞めることは、明らかにバイト先には迷惑をかけることになります。確かに新人なら「人手がいなくなる」という点では迷惑にはならないかもしれませんが、バイトを採用するにあたってかけた手間やお金が無駄になるわけですから、バイト先も嫌な顔をしたくなるものです。
せっかく採用して、備品をそろえて、研修したのに……。そんな文句も言いたくなるでしょう。確かに新人がすぐに辞めることは、バイト先にとって多々あることですが、多々あるからと言って簡単に流せるわけではないのも事実です。
「そんなにすぐ辞めるなら、ちゃんと考えて入ってきて欲しかったよ」と最後に文句を言われることもあり得るかもしれません。もしくはバイト先によってはすぐ辞めることを許さず、「採用したんだからまだ辞めないでよ!」と強く出てきて引き止めてくる可能性も考えられます。
新人だからこそ辞めたいと伝えるのは気まずい
バイトをすぐ辞めるのは、新人だからこそ伝えづらい部分があります。入ったばかりなのに辞めたいと言えば、バイト先の責任者は嫌な顔をするはずです。そんなことは誰にでも容易に想像がつくことでしょう。
だからこそ、「気まずい……」と思い、なかなか言い出せず困ってしまう人は多いです。結果として逃げるようにバックレてバイトを辞めてしまう人もたくさんいます。バックレればバイト先に大きな迷惑をかけることになりますし、バイト代を振り込んでもらえなくなるなどのトラブルになる可能性も出てきます。
バイトをすぐ辞める癖がついてしまう
バイトをすぐ辞めると、のちのちその行動は癖になりやすいので注意が必要です。1回限り行動なら問題はありませんが、すぐ辞める行動が2~3回続いたときはかなり危険信号です。嫌だからすぐ辞めるという癖がついてしまっているせいで、バイトが長続きしづらくなってしまいます。
すぐ辞める癖がついたときは、なるべく早めにその癖はなくしていかないと、後になって自分自身が困ることになります。就職してもすぐに仕事を辞めてしまう、頼まれた仕事をすぐに放り出してしまうなど、我慢のきかない性質がしみついてしまい、その悪癖に自分自身が悩まされることになるのです。
打たれ弱さや我慢のきかない性格が後になって問題になるかも
バイトをすぐ辞めると、後になって、打たれ弱さや我慢のきかない性格が、自分自身の悩みやコンプレックスとなって問題になる可能性があります。
人に怒られるとすぐにへそを曲げてしまう、指摘されるのを嫌がって反抗するようになる、ないものねだりしてすぐに不満を口にするなど、困った部分が目立ちます。それは自分自身の性格の問題点として浮彫りになり、仕事以外でも、友達とコミュニケーションを取るとき、その他のやるべきことを実践するときなど、さまざまな場面でトラブルを生む可能性があります。
バイトをすぐに辞めることはできる?退職する方法
バイトをすぐ辞めることはあまり好ましいことではありませんが、どうしても辞めたいときは、バイト先にとって極力迷惑にならない辞め方を意識するのがポイントです。すぐにバイトを辞めることを考えるなら、以下の方法で退職を考えていきましょう。
民法上は2週間前の申告なら問題なくやめられる
バイトをすぐ辞めることは、結論から言えばできます。ただ、すぐとは言っても、民法上の決まりがあることは覚えておきましょう。
民法では、バイトや仕事を辞めるときは雇用主に2週間前に申告することを、決まりとして定めています。つまりこの決まりに従うなら、最短で2週間後なら問題なく辞めることができるということになります。
どうしてもすぐ辞めたいときは、2週間後に辞めさせてもらえるよう、店長や社員などの責任者に相談するようにしましょう。
バイト始めたて数日でやめたいときはどうする?
2週間後まで待てない、合わないからもう明日にでも辞めたい……というときも正直あるでしょう。今日明日でバイトを辞めることは、結論から言えば、可能といえば可能です。
まずは、すぐに辞めたいことをバイト先に相談してみましょう。すぐに辞めることで迷惑をかけることをしっかり謝ったうえで、なぜ辞めたいのかという理由とともに伝えましょう。バイト先も、嫌だと言っている人を縛り付けていても仕方がないので、相談さえすれば大概は了承してくれます。
法律的な決まりは2週間前の申告ですが、バイト先がOKを出せば、即日で辞めることも可能です。どうしても辞めたいときは、まずは相談することから始めてください。
すぐに辞めるべきかどうかは冷静に考えよう
ただ、すぐに辞めるべきかどうかは、やはり冷静に判断した方が良いです。安易な気持ちでバイトを辞めてしまうと、収入がいきなり途絶えることで後になって後悔することも多いです。
もしかしたら、しばらく続ければ意外と楽しくバイトできるかも……と少しでも思えるなら、バイトは続けた方が良いでしょう。1~2ヶ月すれば業務にも慣れてきて、バイト先で友達もできるので、自然とバイトになじんでいけることは多いです。
まとめ
バイトをすぐ辞めることは、なるべくしない方向で考えていきましょう。すぐ辞めることで困るのは、最終的には自分自身です。バイトを辞めないでしっかり続ければ、バイトによる収入も安定しますし、やめ癖を解消することにもつながります。
どうしてもすぐ辞めたいとき、事情があってすぐ辞める必要が出てきてしまったときは、まずはバイト先に相談しましょう。正直嫌な顔はされるかもしれませんが、事情を素直に話して謝れば、バイト先も了承してくれるでしょう。くれぐれも、すぐ辞めるのが気まずいからといって、バックレや無断欠勤などはしないように気をつけてくださいね。