ニートの生活に「正直憧れる」と思ってしまう人は多いのではないでしょうか。
確かに毎日働かずに、家で好きな時間に寝て起きて、好きなことをして遊んで……そんな何にも縛られない「自由な」ニート生活に憧れてしまう心理は確かにあるものです。「ニート生活なんてパラダイスすぎる!」と心を躍らせる人は多いでしょう。
しかし実際のところ、ニートの生活とは本当に楽しいものなのでしょうか。ニート生活には、本当の意味で「自由」があるのでしょうか。
そこで今回は、ニート生活の実態について解説しながら、実際にニートになってしまい悩んでいる人に向けて、再就職すべきタイミングなどをご紹介していきます。
ニート生活の実態とは。楽しい?辛い?
ニートの生活とは、実際のところ、楽しいものなのでしょうか。それとも思っている以上に辛いものなのでしょうか。
まずはニートの生活について、その実態をチェックしてみましょう。
仕事から解放されニート生活の最初は天国のように楽しい
毎日仕事をしなくて良いという生活は、それだけに焦点を当てればまさに「天国」なものです。
ニートになって間もない頃の人は、まさに毎日の生活が楽しくて仕方がないといったところです。早起きしなくても遅刻する心配はない、何も気にせずに夜更かしができる、仕事の人間関係や納期、プレゼンの緊張感、会議での発言などに一切気を遣わなくて済む生活は、本当に「楽」、この一言に尽きます。
ニートは毎日の生活の中で、基本的に自由に自分のやりたいことができます。趣味や好きなことにひたすら時間を使うことができるため、趣味を持っている人にとって、ニート生活ほど幸せなものはないでしょう。
徐々に社会から隔絶された生活に違和感を覚え始める
仕事や煩わしい人間関係に縛られないという意味では、ニートの生活はとても幸せで楽なものに感じられます。しかしその楽しさは、実はそこまで持続するものではないのです。
・ニート生活が始まってからしばらくしてやることがなくなった
・ニート生活に虚しさを感じるようになってきた
・ニート生活は楽しいが周りの当たりがきつい
など、少しずつ社会から隔絶された生活に違和感を覚えるようになっていく人は多いです。
世間体的にニート生活をしていることに耐えられなくなる人も
しばらくニートの生活が続くと、だんだん世間体的にニートでいることに耐えられなくなってくる人も多いです。
この時点で、「まずい、このままだと本当に社会復帰できなくなる」「このままニート生活をしていたら、ガチなヒキニートになる」と危機を覚え、就職を本気で考え始める人もたくさんいます。そして実際に、なんとかこの時点で社会復帰を果たす人も少なくありません。
ニートになるということは、一般の社会人とは違った生活を送るということです。周りの人に白い目で見られているような気がする、と落ち着かなくなる人も多いでしょう。親からの当たりもかなりきつくなってきます。
ニート生活はとにかく貧乏で辛い
ニートは確かに自由に時間を使えて楽しそうなイメージも強いですが、収入がないためとにかく貧乏です。ニートになって時点では貯金や失業保険などもあったかもしれませんが、しばらくニート生活が続けば貯金も底をついてきます。
そうなると少ないお金で毎月過ごしていかなければならず、欲しいものが買えないなどのストレスがつきまといます。ニートは確かに時間を自由に使うことができますが、経済的には不自由なのが特徴的です。
ニート生活も長い時間が経てばやることがなくなって飽きる
ニート生活が楽しいと思えるのは、長くても最初の1か月程度だといいます。徐々にやることがなくなってきて、現状の生活に飽きてしまうのです。
そのため飽きたと思った時点で、再就職を本気で考える人も多いです。人は多かれ少なかれ「ないものねだり」的な心理を持っているものなので、毎日仕事を頑張る友達が、今度は逆に羨ましくも思えてくるものです。そこで「また仕事がしたい」と思えれば、ニート生活から脱出できるきっかけもつかめるものです。
ニートが再就職すべきタイミングとは?
一度ニートの生活に味をしめてしまうと、その後社会復帰に苦労することになる人は多いです。しばらく社会から離れた生活を送っているからこそ、就職するにしても、不安を感じやすくなってしまうのです。
そのためニートの生活から脱却を図るなら、早めに再就職を考えるようにしておきたいものです。では、ニートの生活を送っている人にとって、再就職を考えるべきタイミングはいつが望ましいのでしょうか。
やることがなくなって飽きたとき
ニートの生活は確かに自由ですが、自由すぎるのも逆に問題という考え方もあります。自由すぎて時間を持て余し、困ってしまう人は意外と多いということです。
そのためニートになった結果、やることがなくなってひたすらテレビばかり観ている、もしくは寝ているといった生活になってしまう人はたくさんいます。ニートが再就職を考えるなら、生活の中でやることがなくなって「暇だな」と思い始めたときがやはり一番でしょう。
「このままだと引きこもりになる」と不安になったとき
ニートが再就職を考えるなら、自分の今後について強い不安を抱いたタイミングをしっかり見逃さないようにしましょう。
「このままだと引きこもりになってしまう」「このままニート生活から抜け出せられなかったらどうしよう」と思ったタイミングで、やはり就職には前向きになるべきでしょう。いずれは焦りさえも感じられなくなって、重度の「ヒキニート」になっていってしまいます。
失業保険の受給期間が終わる前に
失業保険をもらっている場合は、失業保険をもらえなくなる前に就職した方がやはり安全です。ニート生活が長くなればなるほど、お金もどんどん足りなくなっていくため、経済的に困窮していきます。
そこから仕事を見つけようとして頑張れる人もいますが、逆にどんどん気力がなくなってニートの生活を続けてしまう人は多いです。取り返しがつかなくなる前にニートの生活から抜け出したいのなら、失業保険をもらえなくなる前のタイミングに再就職を考えましょう。
ニート生活に飽きた・疲れたら就職を考えよう
ニートの生活の自由さに憧れる人は多いですが、長いニート生活ははっき言って飽きますし、精神的にもしんどくなってきます。そう思ったら、就職を考えるタイミングとしてはまさにぴったりです。
ニートの生活を抜け出すには、自分に合った就職先を見つけることが必要となってきます。
ニートに寄り添ってくれる就職サイト・エージェントを探す
就活するときには、ニートの就職にもしっかり寄り添ってくれる就職サイトや就職エージェントを利用するのがおすすめです。ニート生活が長かったとしても、
・どんな仕事なら就職できる可能性があるのか
・面接対策はどうすれば良いのか
・就職後のコミュニケーションはどうすれば良いのか
など、細かく相談に乗ってもらえます。ニートの生活が長く、とにかく就職について不安が大きいという人は、ぜひニートに寄り添ってくれる就職サイト・就職エージェントを利用してみましょう。
ニート生活が長い人は仕事を選びすぎないように注意
ニートの生活を長く送ってきている人は、就活の際にあまり仕事を選びすぎないようにしましょう。
仕事を選り好みすると、ニートという立場上、仕事はなかなか決まらないかもしれないからです。それでも仕事の選択肢はいくつかあるでしょうし、人員を積極的に募集しているようなブラックな会社にわざわざ就職する必要があるわけではありませんが、高望みすると自分に合った仕事が見つかるまでに時間がかかるということです。
ニート生活から社会復帰しようとしている自分にはどんな仕事ができるのか、冷静に判断することが大事です。
ニート生活から抜け出すきっかけに困ったら
ニート生活が長いと、その状態から抜け出すのにも困ってしまうことも多いでしょう。ニート生活から抜け出すきっかけに困ったときは、以下のような方法をぜひ実践していってください。
家にばかりいないで外に出ることからまず始める
まずは外に出るところから始めましょう。ニートになると、引きこもりのようにあまり外に出なくなってしまう人は多いです。そんな生活を続けていては、本格的に引きこもりニートになってしまうので、まずは散歩や買い物でも良いので外に出ましょう。
外出する習慣を忘れず、そして社会とのつながりも完全に断ち切ってしまわなければ、ニートの生活から脱出するきっかけはいずれつかめるはずです。
規則正しく過ごして生活習慣を整える
規則正しい生活リズムで生活すること、日々の生活習慣を整えることも大事にしていきましょう。ニートは寝る時間・起きる時間、食生活などが乱れてしまいがちです。
生活習慣を整えれば、自然と昼に活動する生活サイクルになります。外出するきっかけを作ることにもつながってくるため、乱れた生活習慣の見直しは徹底的に行っていきましょう。
プライドばかり守っていても仕方がない。家族に相談
ニートになると、恥ずかしさ・情けなさ・気まずさなどの心理が影響して、どんどん人に自分の現状について相談できなくなっていきます。そうなると、当然ニート生活から抜け出すのには苦労するものです。
まずは、プライドばかり守っていても仕方がないことを自覚することです。そして家族や知人など、頼れる人にはしっかり頼って今後の生活について相談しましょう。自分から心を開いて頼れば、家族も力になってくれるはずです。
まとめ
ニートの生活は、楽しいか辛いかと言われれば、最終的には辛く苦しいものになっていきます。社会から隔絶された生活は、どれだけ時間に自由があろうと、思っている以上に大変ということです。実際、ニートの生活が長いと、徐々にすることがなくなって飽きることになります。仕事をしていた頃とはまた違った精神的ストレスを感じることにもなるでしょう。
ニートになってしまった生活を見直すなら、飽きを感じたときや焦りを抱いたときが一番です。ぜひ現状の生活から抜け出せるよう、再就職のタイミングはしっかり逃さないようにしましょう。