ニート状態の日々から脱出し、また社会復帰したいという人や働けるようになりたいという人のために、ニートの状態から見事働くことができるようになるまでのノウハウをお伝えします。
実際にニートから卒業し働くようになった人の情報をもとにまとめてみました。
今はニートだけど、
「このままでは終わらない。」
「絶対社会復帰する。」
と思っている人必見です。
ニートを脱出して働く!そのタイミングとは?
ニートの状態で自宅に引きこもっている人の中には、ニートを脱出して社会復帰し、ニートだった時期があることを感じさせないくらい生き生きと仕事をし、充実した毎日を過ごしている人がたくさんいます。
なぜ、ニートを脱出して働くことができたのでしょうか。そのキッカケとなったことや、ニートを脱出することができたタイミングについて紹介しますね。
ニートを辞めるタイミングへと繋がった転機とは?
ニートを辞めるタイミングへと繋がった転機は、人によって様々ですが、それでも多くの人がニートを辞めて再就職するタイミングになったというものを見ていきましょう。
所持金が減り、自由に使えるお金がなくなってきたから
ニートを辞めるタイミングに繋がる1番のことと言えばやはりお金の問題です。どんなに働きたくないと思っていたとしても、お金がなければ生活していくことはできません。
・生活していくために
・欲しいものを買いたいから
・自由に使えるお金がないとつらいから
という理由がニートを辞めるタイミングとなる人はとても多いです。
人との関わりを絶ちたかったはずなのに、人と関わりたくなった
仕事や人間関係など生きているすべてのことが嫌になり、ニート状態になったという人もいます。
あれほど人との関わりを絶ちたいと思って選んだニートなのに、時間の経過とともにその気持は薄れ、
・また人と関わりたい
・誰でもいいから誰かと話がしたい
・ひとりぼっちはもうツライ
そんな風に、人を求める気持ちが高まり、ニートを辞めるタイミングとなる人もいます。
もともと人と関わることが好きだったけど、精神的ストレスがMAXになったことで、すべてをリセットした人に多くこのような理由でニートを辞める人が多いようです。
自由はほどほどがいいと改めて実感した
社会人として忙しく働いていた頃は、時間に縛られずにすべてを自分のペースで自由に生きていきたいという思いから社会から離脱しニートになった人もいます。
ニートになった当初は、自由を満喫し、好きなように生きていることに喜びを感じていた人も、その自由が逆に窮屈に感じてしまう人もいるようです。
ある一定のルールがあるから、自由な時間を素晴らしいと感じるものなんだと改めて実感し、ニートから社会に戻るタイミングを掴むことができるようで、そのような人は「自由はほどほどが1番」実感しています。
ニートだからこそ早く就職しなければと思うキッカケは?
ニートの状態の人が、ある時ふと「ニートだからこそ早く就職しなければ。」という危機感にも迫る感情を持つことがあるようです。
なぜ、早く就職しなければと思うのでしょうか。そのキッカケとなることをいくつかお伝えしますね。
ニートの期間が長ければ就職しづらくなることを知っている
ニートになる前も、ニートになってからもニートの期間が長くなればなるほど就職しづらくなること、社会復帰が難しくなることを、最初から理解してニートになっている人もいます。
そのような人は、最初からこのくらいの期間はニートでいようとあえて、期間を設けてニートを満喫しているケースも少なくないのです。
そのため、「そろそろニートを辞めて早く就職しなければ。」という気持ちになり、スムーズに社会復帰する人も少なくありません。
ニートから脱するための公的支援に年齢制限があることを知る
そのうち気が向いたらまた就職すればいいとニートの状態でいる比較的若い年齢の人の中には、ダラダラと過ごし、時期がくれば公的支援を利用すればすぐ就職できるだろうと思っている人もいるようです。
しかし、ニートの就職支援を行っている公的支援(地域若者サポートステーション、ジョブカフェ)などを利用することができるのは、15歳~39歳までと年齢制限があるのです。
この年齢制限があることをなにかのタイミングで知り、このままでは一生ニートで終わってしまうと焦り、就職するキッカケとなる人もいます。
ニートから働く【まずはアルバイトからスタートする方法】
ニートから働いて社会復帰する場合、いきなり正社員として就職するのはちょっとハードルが高すぎるという場合は、まずは働く感覚を取り戻すために、アルバイトから始めるというのもおすすめです。
ニートが社会復帰の方法としてアルバイトを選択した場合の注意点は以下のようになっているので、しっかり確認してから取り組むようにしましょう。
興味がない、自分に合っていないバイトは選ばない
バイトだからとりあえず働けるなら何でもいいと深く考えずに、お給料や勤務形態だけを見て選んで働き始める人がいます。
この働き方は、ニートが社会復帰する上では1番ダメな働き方です。例えバイトでも仕事は仕事なので、自分に合っていない仕事や興味のない仕事では続きません。
少し嫌なことや、仕事の失敗をした時点で即ニートに逆戻りということにもなりかねませんので、興味がない、自分に合っていないバイトは選ばないようにしましょう。
まずは自分に無理なくできる仕事を選ぼう!
最初から肉体的にも精神的にもキツイ仕事を選ぶのは得策ではありません。ニートから脱するために選ぶアルバイトは、社会復帰するためのリハビリという意味も込めて、自分が精神的にも肉体的にも無理なくできる仕事を選ぶことです。
まずはバイトでひとつひとつ、自分でもできるということを体験していくことが何よりも重要ですし、次の本当にやりたい仕事へと繋がっていくこととなります。
アルバイトとして働く期間を最初から決めておく
ニートが社会復帰のためにアルバイトを最初に選ぶ場合は、事前にアルバイトとして働く期間を決めておくようにしましょう。
社会復帰の最終目的は、アルバイトをする生活ではなく、正社員として社会復帰することを目標にすることが重要です。
アルバイトは、心と体を仕事に慣れさせるために行うもので、次の仕事をやる意欲を掻き立てるものであることが大切です。
人とのコミュニケーションを取ることがニート脱出の目的ではない
ニートになってしまった原因が人間関係だった場合、人とのコミュニケーションを円滑にとれるようになることが、ニート脱出の最大のミッションのように勘違いす人がいます。
ニート脱出の最大の目的は、また一社会人として働き、お給料をもらい自立して生活していくことです。
もしも人とのコミュニケーションが苦手だと、ニートになってわかったことならそれを克服するために奮闘する必要はありません。
自分が働きやすい仕事を選ぶことが何よりも重要です。
ニートから働く【正社員として就職を目指す方法】
ニートから社会復帰のために正社員を目指すという場合は、まずは採用されることを第一に考えた就職活動を行うことが大切です。
今や就職活動は、自分ひとりの力で行うものではなくなりつつあります。
就職支援サービスを提供している公的機関が行っているものを利用したり、民間企業で行っている転職エージェントなどを利用すると、想像以上にスムーズにニートから就職することも可能です。
ニートから就職しようという場合は、とにかく「働きたい」という思いを伝え、伝わることが重要となりますので、履歴書や面接などの対策をしっかり行い、就職活動をしていくようにしましょう。
ニートから働く 成功ポイントとは?
ニートからバイトや就職など改めて働いて社会復帰するための成功ポイントについていくつかお伝えしていきます。
特に難しいことはひとつもないので、できるだけ実践してバイトや就職を成功に導きましょう。
まずはやっぱり自己分析して就職を失敗させない
ニートから改めて働こうという場合は、自分がどのような仕事に向いていて、どんな仕事が好きなのかなど、自己分析をしっかり行うことが大切です。
自己分析を行う場合は、自分の好きなこと、向いていることに意識が集中しがちですが、逆に苦手なこと、嫌いなこと、できないことにも着目してみましょう。
そうすることで、自分に限りなく合う就職先を見つけることができるようになり、そのことが就職を失敗させないことに繋がっていきます。
働く意欲があることをしっかりアピールする
ニートである空白期間は、もう何をしても埋めることはできません。だからこそ、働く意欲があることをしっかり根拠を持ってアピールすることはとても重要です。
その思いは、履歴書、面接と何度かアピールする機会が与えられるので、その機会をしっかり活かすことができるような対策をしていくようにしましょう。
正社員にこだわらずまずは働くこと!
ニートから脱出したいという思いで就職活動をしてみたものの、思うように就職することができないという場合は、そこで諦めてはいけません。
まずは、アルバイトでもパートでも、派遣社員でも良いので働くことです。
どういう形でも良いので、何か社会と接点を持つことが、次の正社員への道へと繋がるものと思って前へ進むようにしましょう。
プロのサポートを受ける
就職活動は、自分ひとりで行わずに第三者の支援を受けることが、ニートが社会復帰して働くうえでとても重要となります。
第三者の支援としておすすめなのは、
・ハローワーク
・転職エージェント
以上の2つです。利用するのならどちらかを選ぶのではなく、どちらも平行して利用し、自分の適性に合う仕事を一緒に選び、採用されるように導いてもらいましょう。
まとめ
ニートの状態を脱し、改めて働くことは、本人にとってはかなりハードルが高くキツイと感じることも多いかもしれません。
しかし、なぜ自分がニートになってしまったのか。これまでの働き方を改めて見直し、自分にとって1番ベストは働き方を見つける良いチャンスと捉えてみることをおすすめします。
今まで自分が過ごしてきた仕事のような環境に戻るのではなく、新たな世界を目指して挑戦してみましょう。