ニートの状態をこのまま続けてもいいのだろうかと不安になる30代の人は多いと思います。しかし、そうは思っても30代でニート状態で就職なんかできないんじゃないかと自分の人生に落胆してはいないでしょうか。
30代ニートだからと言って人生を諦める必要はありません!
30代ニートの人が今からでも正社員として就職する方法について紹介しまので、30代だからと諦めずに、ニートからの就職を実現させてしまいましょう。
ニートから就職 30代ニートが就職率を高める方法とは
30代という年齢のニートが、意を決してニートから就職し、また社会の一員として復帰するためには、
・少しでも就職しやすいところを選んで就職する
・手厚い就職支援を受ける中で、就職活動を行うこと
などが必要不可欠となります。
そこで、30代ニートが確実に就職するために就職率を高める方法についてお伝えしていきます。
どんな仕事・職種を選べば良い?
30代ニートは、どんな仕事や職種を選べば就職しやすいのでしょうか。
一般的に30代ニートでも就職しやすい職種は、
・人手不足が慢性化している介護系の仕事
・すぐに仕事に慣れることができる飲食系の仕事
・インターネットの普及に伴い多くの人材が必要なIT系の仕事
・コミュニケーション能力がある人には営業の仕事
・個別配送が増えている運送の仕事
などがあります。どの仕事が良いのかは、その人の適性や性格によっても違いがあると思いますので、自分に興味があって、得意だなと感じる仕事を選んで挑戦してみるといいでしょう。
就職エージェントをフル活用する
30代ニートが就職活動をするなら、一人ですべての就職活動をしようと意気込まないことです。
30代でしかもニート状態だった人が就職活動をする場合、想像以上に厳しいと感じる部分も出てくるのは当然です。そのような厳しい状況に直面したときに、一人ですべての就職活動を行っていた場合、挫折してニートに逆戻りしてしまうことも想定できます。
そのため、就職活動のすべてをひとりで抱え込まずに、できればプロの就職支援サービスを活用することをおすすめします。
就職エージェントまたは、転職エージェントと呼ばれる就職支援サービスは、就職相談から適性にマッチした求人の紹介、履歴書の添削や面接指導など就職に関するすべてのサポートをマンツーマンで、しかも無料で受けることができるのです。
このような支援を受けない手はありません。
30代のニートという難しい状況だからこそ、プロの就職エージェントをフル活用することをおすすめします。
ニートから就職!30代ニートにおすすめの就職エージェント
30代ニートが就職活動するなら、就職エージェントの利用は就職を実現させるために必須と説明しました。
利用する就職エージェントをいざ探してみると、その数の多さに驚くと思います。
就職エージェントは、エージェントによって得意とする年齢や仕事を求める人の属性によって得意不得意というものがあります。
そのため30代ニートが就職エージェントを利用する場合は、30代ニートに特化したまたは、30代ニートを得意とする就職エージェントを利用することが重要となります。
そこで、30代ニートにおすすめの就職エージェントを厳選していくつか紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
確実に就職したい!という希望が叶うDYM就職
選んで応募した会社からの内定を確実にもらいたいという場合におすすめなのは、DYM就職です。
DYM就職の就職率は90%を超えていることからもニートだけではなく、フリーターなどこれから就職して頑張りたいという人に人気があります。
就職活動自体が初めてだったり、久しぶりという不安を抱えている人へのサポートも万全なので安心して就職活動に取り組むことのできる就職エージェントです。
未経験で正社員を目指すことができるハタラクティブ
未経験でも正社員を目指すことができると評判の高いハタラクティブは、20代の利用者が多いという特徴がありますが、30代前半でも優良求人を紹介してもらえるチャンスはたくさんあります。
学歴やこれまでの職歴に関係なく、未経験の業種でも正社員を目指すことができると評判です。これからまったく異業種へ挑戦したいという人におすすめです。
書類選考が不安という人におすすめ就職shop
就職shopの1番の特徴は、書類選考なく即面接を受けることのできる企業がとても多いことです。
フリーターで空白期間がある人や、ニートで長く仕事に就いていなかったなど、書類選考では不利になってしまう人でも安心して就職試験に挑むことができると人気があります。
これまでの経歴ではなく、これからの可能性を見出してくれる企業と出会うことができると評判の就職エージェントなので、30代ニートでも安心して利用することができます。
ニートから就職 30代ニートが就職するためにできること
30代ニートが就職するためにできることは色々ありますが、その中でも働きたい企業を見つけ、その採用試験へ挑戦するときに少しでも採用に近づくためにできることがあります。
・履歴書や職務経歴書の書き方を見直すこと
・面接対策としてできること
以上の2点について解説していきます。
30代ニートでも採用に近づける履歴書・職務経歴書の書き方
30代ニートが改めて採用試験を受けるときに用意する履歴書や職務経歴書は、随分久しぶりだから書き方も忘れてしまったという人もいると思います。
基本的な書き方は、10代でも30代でも同じです。丁寧に書くことを意識しましょう。
履歴書や職務経歴書を書く時に1番ネックとなるのが、ニートであった空白の期間をどう書くかです。
もしも病気療養していた場合は、そのことを素直に書き、現在は問題なく働くことのできる状態であること、病気がぶり返す可能性はほとんどないことを書くようにしましょう。
ただ、仕事や人間関係に疲れニートになってしまった場合は、
・一度人生を見つめ直したいという休養期間だったこと
・休んでいた時間を使って資格取得などの勉強をしていた
・世界をもっと見たいと旅行や留学をしていた
・ボランティア活動に参加してみた
など、何かひとつでもいいので、ニートでいたことに意味があったことを伝えられるような理由を探して、嘘にならないように就職活動の前に取り組んでみることをおすすめします。
そうすることで、
・ニートであった空白時間を次の仕事に活かすための準備期間であったこと
・これから戦力として頑張って会社に貢献していきたいこと
などを伝えることができれば、30代ニートだったことをマイナスではなくプラスに変換させることは十分可能となり、採用に近づけることができます。
30代ニートだからこそ面接対策はこうしよう!
30代ニートが面接に挑戦する場合、まずは身なりをしっかり整えるようにしましょう。
髪型や服装、持っているかばんや靴など、すべてにおいて清潔感を出すことが大切です。
また、面接の席では、はっきりと挨拶や返事をし、相手の目をしっかり見て受け答えすることで、ちゃんとしている人というイメージを与えることができます。
30代ということから、生意気な部分が出て使いづらい人と思われないような立ち振舞をすることも忘れないようにしましょう。
就職エージェントを利用すれば、面接のアドバイスなども受けることができるので、さらに安心して面接に挑むことができると思いますので、利用できるものはどんどん利用するようにしましょう。
ニートから30代で就職しようと思ったら今がチャンス!
ニートの状態を脱出してまた一社会人として頑張っていきたいと思うタイミングが30代という人は、これが本当の意味でのラストチャンスと思って慎重に、確実に取り組むようにしましょう。
ニートであることはもちろんですが、30代という年代が、再就職を不利にしてしまうのは、ニートに限ったことではありません。
だからこそ、30代でまた就職しようと思えた自分を「ベストタイミング!」と思って行動していくことが大切です。
このままニートを続けることのリスク
10代、20代でニートになってしまった場合は、できるだけ早い段階で再就職という形を目指すことも十分可能ですが、30代のうちに再就職を果たさずニートのままでいるとかなりのリスクを伴うこととなります。
ニートのまま、30代が過ぎ、40代、50代となると、これまで経済的支援をしてくれていた両親も高齢となり、これまでのような支援をしてくれなくなります。
するとたちまち経済的に困窮し、生活することもままならなくなってしまいます。
そうなった時には、生活保護があるじゃないと思うニートも少なくありませんが、生活保護は、あくまでも病気などで働くことが困難な人を対象としている制度で、働くことのできるニートは利用することができないのです。
どうしようもなくなってから、仕事を探すのはかなり困難なことですし、だからといってどうしようもない状態に陥る前に、社会復帰することを目指す方が得策です。
まとめ
30代のニート状態の人は、できるだ早い段階で就職することを考えるようにしましょう。
このままではいけないとほんのちょっとでも思ったら、それは30代ニートを脱出するチャンスです!そのチャンスを逃すことなく、就職活動をスタートさせましょう。
30代ならまだまだ就職できるチャンスはいくらでも転がっていますので、どこにも就職先がなくなる前に、1番自分に最適なチャンスを手にしちゃいましょう。