ニートであっても、20代はまだまだ問題のない時期と言われています。しかし、30代かつ職歴なしニートともなると、就職はかなり厳しいものといわざるを得ません。
とはいえ、完全に道が絶たれるということはありません。行動次第では、その状態からでも十分に働けます。ここでは、30代・職歴なしニート状態の方が就職するための行動をまとめていきましょう。
30代の職歴なしニートでも就職できる! まずは行動に移しましょう
30代の職歴なしニートという状態になると、多くの人は絶望の一歩手前に陥ってしまうかもしれません。特に職歴なしの状態だという方は、これまでほとんど就職に関することをしないまま生きてきた人も多いはずです。
世間的にいえば、年は重ねたけれどスキルがないという人が、30代職歴なしという方のリアルといえます。そのため、就職するためにはそれなりの努力をしなければなりません。そして、努力と同様に大事なのは迅速に行動することです。
すぐさま行動を起こさなければ、就職はさらに厳しいものになります。なぜなら、30代前半、30代後半、40代になるにつれて、就職の難易度はさらにあがっていくからです。逆にいえば、早い段階で行動を起こせば、難易度が易しい状態で就活ができます。
いわば、30代職歴なしニートが就職をしようと思ったのなら、その時点からタイムリミットは迫っていると考えたほうがいいでしょう。それほど、30代職歴なしニートという状態は甚大なハンデを背負っています。
とはいえ、厳しいことを書きましたが、30代職歴なしニートという状態であっても、40代職歴なしニートよりは楽に就職できます。少し長期戦の就活になるかもしれませんが、30代の内に必ず就職を決められるようにしましょう。
もし40代までに決められなかった場合、そこから待っているのは非常に難易度の高い就活です。20代のときと同様にだらだらと30代を過ごし、さらに状況を悪化させてしまわないように気を付けて下さい。
30代職歴なしニートの就職活動のポイント
30代職歴なしニートが就活を行う際には、意識しておかなければならないポイントは3つあります。
ひとつめのポイントは「行動を早くする」ということです。先述しましたが、30代職歴なしニートの就活は時間制限付きといっても過言ではありません。迅速で鋭い判断をしなければ、就活の難易度はどんどんあがっていくからです。
ふたつめのポイントは、「人に頼る」ということです。30代職歴なしニートの就活は、自分1人の力では厳しいものがあります。公的な支援にせよ、民間の支援にせよ、人に頼った就活は決して恥ずかしいものではありません。存分に人を頼りましょう。
みっつめのポイントは、「偏見に囚われないようにする」ということです。長らくニートを続けていると特定の職業に対して偏見を持ってしまいがちになると思いますが、就職活動をする上でそれは捨てましょう。30代職歴なしの状態は、仕事を選んでられるほど悠長な状態ではないからです。
まずは行動! 今からでも遅くはありません
30代職歴なしニートが就職活動をするにあたって、最も意識しなければならないポイントがここです。何をするにしても、とにかく迅速な行動を心掛けましょう。その理由は、先述したように、30代職歴なしニートという状態が、タイムリミット付きの状態だからです。
タイムリミットという言葉がよくわからないという方は、このまま自分がニートを続けたときのことを想像してみてください。どんなに頑張っても、普通に過ごせば、先に他界してしまうのは両親です。両親が亡くなってしまうと、今度は収入がなくなります。
収入がなくなれば、生きていくための糧がなくなります。仮に遺産が相続できたとして、お金は有限ですし、相続されるのは遺産だけではなくローンなどの負の遺産も受け継がれてしまうのです。そして、暮らしていく内にお金はなくなり、最後には家を売ったり土地を売ったりしなければなりません。
ニートを続けることは、これだけ大きなリスクを有しています。そこまで先の話でなくとも、親子の縁を切られて外に放り出される可能性もありえるでしょう。このように、ニートを続けることは決して人生に良い結果をもたらしません。それゆえに、30代ニートの就活にはタイムリミットがあるのです。
そのため、30代職歴なしニートは、思い立ったらすぐ行動を起こさなければなりません。例えば、今日この日に就活をはじめようと思ったのなら、その日の内に履歴書を会社に送ったり、ハローワークに行ったりしましょう。何かと理由をつけてその日のうちに行動しないと、ずるずると予定が遅れていってしまうからです。
人に頼るのも充分にあり
30代職歴なしニートの状態で、自分1人での行動は困難を極めます。何のつてもなしに就職しようとしても、ほとんどの人は30代と職歴なしという二重の問題によって、就職の前段階で弾かれてしまうからです。
よって、まずは就職に詳しい人を頼りましょう。頼りになるのが、ハローワークの職員と就職エージェントです。
ハローワーク職員は、行政法人であるハローワークに勤めている方々です。ハローワークでは日夜色々な人が就職を目指しており、その中には当然30代職歴なしニートというハンデを背負った方もいます。よって、職員の中にはそうした方のサポートに慣れている方もいるので、自分が今何をすればいいのか、しっかりと導いてくれます。安定したサポートを望むのなら、ハローワークの支援を受けましょう。
就職エージェントは、就職を手伝ってくれる民間のサービスです。サービスとしてはハローワークと似たようなものですが、決定的に異なる点があります。それが、就職エージェントが特定の企業との強力なコネクションを有しているという点です。
また、就職エージェントはハローワークとは異なり、就職に成功すると祝い金としてボーナスが出ているところもあります。加えて、30代以上、ニート専用などそれぞれ対象となる人を定めていることが多いのも特徴のひとつです。
このように、30代の職歴なしニートの就職を助けてくれるサービスは2つあります。他にも、就職したいという意志を示せば、家族や友人などが送迎やお金の面でフォローしてくれたりするでしょう。個人にせよ、組織にせよ、就職を手助けしてくれる他人は意外とたくさん存在するのです。
職業に偏見を持つのは危険
30代職歴なしニートが就職するためには、職業に偏見を持ってはいけません。というのも、30代職歴なしニートというハンデを背負っていると、選べる職業はそう多くないからです。そのため、職業に偏見を持っていると、さらに選べる職業が減ってしまいます。
特に30代の半ば以上から就職活動をするのであれば、仕事を選ぶ贅沢はほとんどありません。むしろ、「雇ってもらえる場所を探す」ことになります。確かに自分の過ごしやすい場所で働きたい気持ちは理解できますが、まずは雇ってもらえる場所で働き始めた方がいいでしょう。
そして、職歴をつけてから転職という形で仕事を変えたほうが就職は楽です。あまり職業に偏見を持たず、とりあえずやってみようの精神で仕事をしてみましょう。今まで偏見に満ちた目で見ていた職業が意外と自分の天職で、働きやすく、楽しい職場だった、ということもあるからです。
30代・職歴なしニートが面接を受けるときのポイント
就職活動をすると、ニートには大きな壁が立ちはだかります。その最たるものといってもいいのが、面接です。特に30代まで引きこもりニートをしていた方にとっては、面接官と数十分会話をするということ自体が大きな壁になってしまいます。
また、色々な質問をされるので、焦って答えが出てこないということもあるでしょう。しかし、あらかじめ答えを用意しておけば、焦って言葉が出ないということもないはずです。また、あらかじめ面接のポイントを意識しておけば、必要以上に緊張することもありません。
ニートの面接において、大切な点は2点です。1点は空白期間の答え方、そしてもうひとつは本気で就職を考えているということの伝え方です。
空白期間を伝えるときは、できる限り面接官に良い印象を与えるような伝え方にしましょう。どんな経緯でニートになったのか、そしてニートになった時に何をしていたのかなど、相手の感情を想像しながら書きましょう。
ニートになった理由と、30代までニートが長引いた理由に関しては、噓はつかずとも面接官が仕方がないと思えるような理由を用意しましょう。例えば、長年のトラウマが尾を引いていたという理由や、家業の手伝いをするつもりだったという理由、他にチャレンジしていたことがあったという理由などです。
そして、こうした理由から就職に思い至った理由も述べましょう。このときに熱意を見せるのが、2つ目のポイントです。自分はやる気のないニートではなく、やる気のある人間なんだ、ということを面接官に全力で伝えてください。
そのために企業研究をしたり、企業が行っている事業について詳しく調べたりしましょう。こうすることによって、本気でこの企業に入りたいということを伝えられるからです。
30代で職歴がなくとも必要以上に自分を責めないで【ニートは罪ではない】
30代職歴なしという状態は、世間的に言うと堕落した状態です。ハローワークに行ったり、第三者に相談したりすると、「今まで何をしていたのか」と辛辣な言葉を浴びせられてしまうかもしれません。
しかし、そこで必要以上に落ち込む必要はありません。なぜなら自分の人生は、自分のものだからです。
ニートであること自体は、決して罪ではありません。働きたいと思ったその時点で、その人は立派な社会人の仲間入りといってもいいくらいです。自分はニートだったから罪な人間だという意識は捨てて、面接へと向かいましょう。
まとめ
30代職歴なしの方がニートを脱出しようとしたら、迅速で迷わない行動が大切です。自分が今やるべきことを見極めて、それを正しく、正確にこなしていきましょう。
そして、30代ニートという状態に終止符を打ってください。確かに30代のニートという状態は少し厳しいものがありますし、就職には困難を伴うかもしれませんが、あきらめずに就職したい意志を持っていれば必ず道は開けるはずです。