ニートになってしまった原因や、ニートである期間、年齢など同じニートの状態でも置かれている状況は人それぞれ違いがあると思います。
しかし、それでも「社会復帰してまた頑張りたい。」という気持ちが少しでもあれば、それは現実のものになります。
本記事では、ニートでも正社員になりたい!という人のために、ニートでも正社員になれる方法や、ニートから脱出する方法を紹介します。
ニートから正社員になる近道は?
ニートから正社員になるための方法は、ただ公開されている求人に応募して書類選考・面接を経て採用というだけではありません。
求人情報の探し方などニートから正社員になるための近道となる方法をまずは見ていきましょう。
ニートから正社員になる①就職・転職エージェントを利用する
ニートから正社員として就職できる確率が高くなる方法は、転職エージェントを利用することです。
転職エージェントは、ニートじゃない人でも転職のために使用することが多く、今よりも良い条件で良い企業に就職することができると評判です。
最近では、ニートやフリーターに特化した転職エージェントもあり、学齢や職歴以上に本人の働く意欲を重視する企業を中心に集め、利用者とのマッチングを行っています。
転職エージェントによっては、
・正社員としての就職率が96%
・就職後の定着率や満足度は、94%
というところもあるので、ニートから正社員として働きたいという場合は、利用しておくべきサービスと言えます。
転職エージェントを利用するメリット
・専任となるエージェントがつき、就職相談から求人のマッチングを行ってくれる
・書類選考なしで、人物重視とする優良企業を紹介してくれる
・仕事経験の少ないまたは、ブランクがあってもその人の適正や強み、希望を見極めた求人の提供をしてくれる
・書類作成や面接などの対策・指導を受けることができる
・ブラック企業への入社の可能性が低い
転職エージェントを利用するデメリット
・地域によってはニートやフリーターに特化した転職エージェントがない可能性がある
・ハローワークと比べると求人数が少ない
ニートから正社員になる②ハローワークに相談する
地域にあるハローワークで、就職のための相談を受けたり、求人の紹介、職業訓練などを受けることができます。
雇用保険に加入または受給していないニートの人でも、職業訓練を受けられる制度も充実しているので、ハローワークも有効活用することをおすすめします。
特にハローワークにある「トライアル雇用」という制度は、気になる企業で約3ヶ月間お試しで働くことができ、お互いに合意があれば、正社員として採用となります。
トライアル雇用を利用し、実際に正社員となる人の割合は約8割という高さで、正社員として採用してもらいたいのはもちろんですが、お試しで働いて社会復帰に備えたいという人に特におすすめです。
ハローワークを利用するメリット
・地域に限らずどこにでもハローワークはある
・「トライアル雇用」からの正社員への雇用率が高い
・賃金の支払いはしっかり行われる
ハローワークを利用するデメリット
・企業によっては「トライアル雇用」後に必ずしも採用されるとは限らない
・就職の相談には応じてくれても、企業のマッチングは行ってくれない
・自分の就職先は自分で探すのが基本
ニートから正社員になる③派遣会社を利用して派遣社員から始める
ハローワークで行われている「トライアル雇用」に近い形で、派遣会社から派遣される先で6ヶ月間働きます。
その期間中に双方で合意があれば、6ヶ月の期間が終えるとそのまま正社員となれる紹介予定派遣という制度があります。
この制度を利用することで、実際に働きながら正社員になりたい会社か、正社員として雇い入れたいかを双方で考えることができるので、正社員となってからも安心して働くことができると評判も良いです。
派遣会社を利用するメリット
・紹介予定派遣から正社員への移行率は高い
・派遣社員として派遣されるため、給与はもちろん社会保障も充実している
・ミスマッチが起こりづらい
派遣会社を利用するデメリット
・企業によっては人気が高く希望通りに就くのが難しい
・必ず正社員になれる保障はない
ニートから正社員になる④正社員登用制度が機能しているアルバイトから始める
今までニート生活をしていたために、正社員にはなりたいもののいきなり正社員になるのはちょっと不安という人も多いと思います。
その気持ちが強い場合、まずはアルバイトや短期の派遣で働きながら、心と体を徐々に慣らしていくというのもひとつの方法です。
いきなりハードルを上げずに、少しずつ社会に順応していくという方法も確実にニートから脱出させるためには必要かもしれません。
アルバイトから始めるメリット
・職歴を少しでもアルバイトで作ることができる
・精神的な負担が少なくなる
・不規則な生活から規則正しい生活に体を慣らすことができる
アルバイトから始めるデメリット
・正社員登用制度のあるアルバイトから始めても正社員になれる保障はない
・性社員登用制度のないアルバイトは、正社員になれる確率は少ない
ニートから正社員は不安?不安や疑問を解消しよう!
ニートだけど正社員になって「ニートを脱出したい!」という気持ちはあるものの、いざとなると不安がたくさんあって踏み出せないという人も多いと思います。
ニートから正社員へ挑戦する時に多くの人が感じる不安や疑問は同じことが多いもの。そこでニートの人が多く抱く不安や疑問点を解消していきましょう。
ニートが正社員になるためにおすすめの仕事はある?
ニートが正社員になるためにおすすめの仕事はどんな仕事だろうとまずは考えると思います。改めてニートが正社員になってニートを脱却しようという時には、
・自分の好きなこと
・自分の得意なこと
に繋がる職業を選ぶのがおすすめです。
そうは言っても好きなこと、得意なことが漠然としすぎていてわからないという場合は、人手不足で多くの人材を求めている業界を選ぶようにしてどうでしょう。
人手不足が深刻化している業界は、
・介護業界
・工場系の業界
・IT系の業界
です。この業界の中から、ピンときたり、興味に繋がるようでしたら、挑戦してみるといいですね。
ニートの期間が長いと正社員になるのは難しい?
ニートの期間があったとしても正社員になることはできます。しかし、ニートの期間が長くなればなるほど就職活動を開始してから正社員となるまでの道のりは大変になる可能性が高いです。
なぜニートの期間が長くなればそれだけ正社員への道が厳しくなるのか、
その理由は、
・ニートである本人の精神的、肉体的負担が大きくなってしまうこと
・ニートを支援する公的機関が対象としている年齢が30代となっている
・採用する企業側の採用したい年齢ではなくなってくる
などがありますので、ニートでいる必要があったとしてもできるだけ早い段階で、ニートを脱却するようにしましょう。
ニートだった自分をカバーする方法はある?
ニートから正社員になるために、良い求人を見つけて応募すると面接が行われます。
面接では、ニートであった期間について質問されるものです。
質問に対して、どう答えるかによって採用の合否が分かれるところなので、どのように回答するのかをあらかじめ考えて面接に臨むことが大切です。
ニートであった期間については、採用担当者にネガティブな印象を与えないように、例えば、働けなくなってしまった期間があったけれど、その間に資格取得のための勉強や資格取得をしたなど、何かアピールできそうな事柄を用意するようにしましょう。
そうすることで、ニートの期間があったけれど、仕事に対して意欲的な人という印象を与えることができます。このように、面接対策をしっかり行うようにしましょう。
ニートから正社員になるために活用したい就職・転職エージェントはこれ!
ニートから正社員になる方法として最初に紹介した就職・転職エージェントの利用は、どの就職・転職エージェントでも良いというものでもありません。
ニートに特化した就職・転職エージェントを利用すると、ニートから正社員になりたいという希望が早期に叶う可能性が高くなります。
数あるニートに特化した就職・転職エージェントの中から特に実績が高くおすすめの就職・転職エージェントを紹介します。
ジェイック(JAIC)
ジェイック(JAIC)は、300以上のメディアにも紹介されており、ニートの人が正社員として生き生きと働くことのできる環境を紹介し、社会復帰することができると有名です。
ニートの状態の人が思う不安や、疑問点などは就活講座などを行い丁寧にサポートしながら、就職活動をしていくこととなります。
そのため、入社後の定着率は94%以上と高く、就職後には、個別サポートも行っているので、就職後のことも考えて就職・転職エージェントを選ぶならジェイック(JAIC)はおすすめです。
Re就活
ウズキャリは、20代に特化している就職・転職エージェントなので、20代の人なら安心して就職・転職活動に取り組むことができると人気があります。
ウズキャリでは、ブラック企業の基準を独自で設けているので、就職できたのはいいけれど、ブラック企業だったという心配は無用です。
良い企業を見つけたら、内定をもらうためにひとりひとりに合わせた面接対策が行われます。
そのため、面接を受ける本人が自信を持って面接に挑むことができ、内定率も86%以上と高水準を保っています。
また、入社後の定着率は95%と高いのも特徴で、長く安心して働くことができるホワイト企業に正社員として就職できていることがわかります。
ハタラクティブ
20代で社会人経験のない人が多く利用し、正社員になって働くことができる就職エージェントとして有名なハタラクティブは、既卒、第2新卒者に特におすすめです。
また、最短2週間という短期間で正社員として自分にマッチした仕事に就くことができるという満足度は高いです。
ハタラクティブを利用した内定率は80.4%と高く、長く安心して働くことのできる職種や企業を紹介してくれるので、就職後の定着率も高いです。
DYM就職
DYM就職を利用して求人に応募すると、企業によっては書類選考が免除となりすぐに面接に進むことも可能なので、少しでも早くニートを脱出して正社員として頑張りたいという人におすすめの就職・転職エージェントです。
DYM就職にある求人は、大手の優良企業を中心に、中小のベンチャー企業まで規模やジャンルの違う求人が多くあるので、自分の適正に合う企業を見つけやすいと評判も良いです。
サポート体制も万全なので、自分に合う仕事を見つけたいという人におすすめです。
ニートから正社員になるために気をつけることは?
ニートから正社員になるために気をつけることは色々ありますが、最低限気をつけておきたいことは、
「基本的なビジネスマナーが備わっていること。」
です。
基本的なビジネスマナーとは、
・挨拶や返事ができる
・人の目を見て話をすることができる
・言葉遣い
などごく基本的なことで、特別難しいことはありません。
一緒に働くことを敬遠されてしまうような立ち振舞をしないこと、相手の立場に立って考え行動できることさえできれば大丈夫です。
まとめ
ニートから正社員になるためにできることややっておくべきことについて紹介しました。
ニートから正社員になろうとする場合は、自分一人で求人を見つけて履歴書を書き、面接を受けるというように何でもひとりで行おうと思ってはいけません。
誰もが孤独になりがちな就職活動は、就職・転職エージェントやハローワークを活用するなど正社員になるために活用できるものはどんどん活用していきましょう。