フリーターの状態の人は、少しでも楽にそしてしっかり稼ぐことのできるおすすめのバイトを常に探しているのではないでしょうか。
そこで本記事では、フリーターの人が稼ぐことのできるおすすめのバイトを紹介します。
フリーターだからこそ色々な仕事をぜひ体験し、社会経験を積みながら、しっかり稼いでいきましょう!
おすすめのバイトはこれ! フリーターがバイトを選ぶポイントは?
フリーターは、働かないでフラフラしているというイメージを持つ人もいるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。
フリーターによっては、自分のプライベートな時間を第一優先として、短い時間で最低限の仕事のみをしている人がいたり、2つ、3つの仕事を掛け持ちし、とにかく短期間でとことん稼ごうと頑張っているフリーターもいます。
フリーターとなった理由や目的によって、多種多様な働き方ができるのがフリーターの良いところでもあり、悪いところでもあるのですが、実際にフリーターがバイトを選ぶときのポイントとしていることは、どのフリーターでもある程度は共通しているようです。
フリーターがバイトを選ぶポイントはズバリ!
・自分の希望通りの時間や日数で働くことができること
・短期間で稼ぐことができること
・精神的、肉体的負担とならない仕事であること
以上の3つの条件にマッチする仕事は、フリーターに人気の仕事となっているのです。
おすすめバイトはこれ!フリーターはスーパーや飲食店などシフト制のバイトがぴったり!
フリーターがバイトとして働く場合、1日8時間という1日の1/3の時間を仕事に費やすというような仕事に好んで就く人はあまりません。
一般的な会社員など正社員のような働き方ができて、そのような働き方を望む場合、何もフリーターでいる必要がないからです。
フリーターとして働きやすいおすすめのバイトは、スーパーやコンビニ、飲食店などシフト制のバイトがおすすめです。
スーパーやコンビニでの仕事は、レジや商品陳列などの業務を行うことになりますし、飲食店での仕事なら、調理や接客などがメインの仕事となります。
どちらのどの仕事も、勤務形態としてはシフト制となり、自分の希望に合わせて、1勤務3時間~4時間という短時間勤務で働くことが可能で、なおかつ週に数回というシフト勤務となることが多いので、フリーターとしてはもってこいです。
このような働き方でプライベートな時間を1番重視しながら、仕事もしていくというスタリルで生活しているフリーターは多いです。
また、1ヶ所での収入では十分ではないという場合は、2ヶ所、3ヶ所と複数の仕事を掛け持ちで働くフリーターもいるなど、働き方は様々です。
おすすめバイトはこれ!フリーターはエンタメ系のバイトがぴったり!
自由度が高くて、働きやすいとフリーターに人気のあるバイトとして有名なのは、エンタメ系のバイトです。
好きなアーティストのバイトなら、モチベーションも高く取り組むことができるのでおすすめです。
どんな仕事があるのかというと、
・コンサート会場の設営、撤去
・コンサート会場のセキュリティスタッフ
・劇団公演などの手伝いバイト
・イベント会場でのチケット確認
などがあります。これらの仕事は、コンサートや劇団公演などが開催されている期間中のみの仕事なので、1日~2日という単発の仕事で、日給で支払われる場合がほとんどです。
そのため、単発の仕事を繋いで稼ぐフリーターにとても人気があります。この他にも、
・ライブハウスのスタッフ
・カラオケ店のスタッフ
・音楽スタジオのスタッフ
・着ぐるみを着用してイベント会場のバイト
など、曜日や時間帯などシフト制で働く仕事も人気があります。
おすすめバイトはこれ! 楽に稼げる仕事は?
フリーターとして色々な仕事をしてみると、稼げるけど体力的にも精神的にもキツイから二度と働かないという仕事もあれば、がっつり稼ぐことができるのに高単価な仕事もあることがわかると思います。
フリーターに人気の高い、楽に稼ぐことができてしかも高単価というおすすめの仕事は、
・試験監督
・治験参加
以上の2つです。
試験監督の仕事は、日本各地で行われる様々な資格試験会場で行う仕事で、試験が行われる日の都合があえば働くことができるので、自分の予定に合わせて働くことができます。
試験監督の仕事内容は、試験会場にて受験者へ試験問題を配布、回収することと、カンニングなどが行われていないかを監視するもので、特に何もすることがないのでとても楽な仕事です。
しかも楽なだけではなく、時給が高いので割の良い単発バイトとして人気です。
土日勤務となることが多く、試験会場へはスーツ着用が必須となる場合がほとんどなので、それらの条件が合えば、かなりおすすめの仕事と言えます。
治験参加の仕事は、指定された薬を服用し、経過観察を行うのが主な仕事で、時間的にはもちろん、精神的にも肉体的にもほぼ負担のないものとしてフリーターに人気があります。
治験に参加したものの、やっぱりやめたいという場合は、自分の意思で辞めることができ、報酬も高単価となっているので、短期で楽に稼ぎたいという目的にピッタリです。
治験というと、実験されるみたいで危険なのでは?と不安に思うかもしれませんが、危険なことはありませんので心配無用です。
治験参加の仕事は、健康診断を無料で受けることができるのでメリットも大きいですが、採血が必要な場合もあるので、採血が苦手な人はツライかもしれません。
この他にも、プールの監視員やイベント会場や施設の警備員のバイトも、特別やらなくてはいけない大変な作業のない仕事としてフリーターに人気です。
おすすめバイトはこれ! 自宅でできる仕事で稼ぐ
パソコン操作などが得意というフリーターの中には、インターネット環境を利用し、パソコンを操作して行う仕事を行っている人もいます。
どのような仕事があるのかというと、
・インターネット上にある様々な記事を書くライター
・企業などで行われる会議や講演などの音声データーの文字起こし
・データ入力の仕事
・ホームページ作成
・アフィリエイト
・フリマアプリやネットオークションへ出品
など、インターネット上には想像以上に様々な仕事が溢れていて、特別な資格や技術がなくても行うことができるものも多くあります。
これらの仕事は、クラウドソーシングサービスを行っている会社へ会員登録することで、仕事を受けることができるようになりとても手軽です。
さらに、インターネット環境とパソコンさえあればできる仕事なので、時間や場所を選ばずに取り組むことができるという点では、フリーターに人気があります。
1日数時間の仕事をどこかの会社やお店で行ったり、短期のバイトを行いながら、自宅でできる在宅ワークに取り組むというフリーターも最近増えてきているのでおすすめです。
フリーターだからこそ、色々な働き方を選択し、それを自分のライフスタイルに邪魔にならないように組み合わせることができるという部分では、色々な収入源を確保することができる働き方ができるという意味では、正社員のように安定してはいませんが、稼ぐ気になればいくらでも稼ぐことのできる環境の中に自分を置くことができることがわかりますね。
おすすめバイトはこれ! 短期の仕事をつなぐ
フリーターの人の中には、いくつもの仕事を掛け持ちして働いている人がいます。そのような人の中でも、短期の仕事にこだわって、その仕事を複数行いながら稼ぐ人も少なくありません。
短期の仕事にはどのような仕事があるのかというと、
・季節のバイト
・定期的に行われるバイト
・登録制のバイト
などがあります。
季節のバイトは、名前の通り季節によって発生する単発の仕事に対するバイトで、
・お歳暮の時期に行うお歳暮商品の受注や発送を行う仕事
・年賀状の時期に発生する年賀状作成などに関する仕事
・年末年始の時期に発生するおせち料理作りを行う仕事
・クリスマス時期に発生するクリスマスケーキの販売などの仕事
・海の家が開いているときだけ発生する仕事
・冬の時期のみ発生するスキー場スタッフとしての仕事
などがあり、最短では1日~数週間という期間で、その季節になると毎年バイトが発生し、必要な期間だけ仕事を行うことができるものです。
定期的に行われる単発のバイトは、
・道路の交通状況を調査する交通量調査を行う仕事
・選挙の前などに行われる調査
などがあります。市町村などの自治体で行われることが多い仕事なので、安心して働くことができます。
この他にも、派遣スタッフとして登録することで、単発の仕事依頼が来ることもあり、上手に短期の仕事を組み合わせながら、色々な仕事に取り組むフリーターも少なくありません。
まとめ
フリーターが行うバイトの中でも特に人気があるおすすめのバイトを紹介しました。
正社員や契約社員とは違い、好きなタイミングで好きなように働くことを求めて、様々なバイトを行ってるフリーターだからこそ取り組むことのできる仕事が多いですよね。
フリーターは、社会的立場としては弱く、正社員のように安定した収入というものはありませんが、それでも計画的に様々な仕事をこなしながら生計を立てている人がいるのも確かです。
どのように働いてどのくらい稼いでいくのかは、フリーターによって様々なので、自分が興味のある、働く目的にマッチしたバイトに取り組んでみることをおすすめします。