就職や転職するために就職エージェントを利用する人が増えていますが、現在フリーター状態の人も、就職エージェントを利用して希望する就職先への就職を実現させてみてはどうでしょう。
これまでアルバイト経験しかないフリーターの人でも安心して利用することができ、無事に就職することができるおすすめの就職エージェントを紹介します。
フリーターこそ就職エージェントを利用しよう!
就職エージェントは、現在正社員として働いていて転職を希望する人や、第2新卒と言われる人が就職活動するために利用するサービスというイメージを持っている人も多いかもしれません。
しかし、就職エージェントの利用はフリーターの人こそ利用すべき重要なサービスと思って積極的な利用をおすすめします。
フリーターが就職エージェントを利用するメリットは?
フリーターが就職エージェントを利用するメリットは、
・どんな仕事が適しているかの適性診断や就職相談を受けることができる
・最適な求人を紹介してくれる
・採用のための履歴書や職務経歴書など提出書類の書き方や添削指導を受けられる
・面接の指導をしてくれる
・採用となった場合の給与交渉などを行ってくれる
・就職後の相談にも対応している
など、就職活動に関することをトータル的にサポートしてくれるので、フリーターだからこそ感じる、不安や孤独を払拭し、安心して就職活動を行うことが可能となります。
また落ち着いた就職活動が就職内定へと繋がり、早期の就職も可能となるので、フリーターこそ就職エージェントを利用するメリットがたくさんあるのです。
就職エージェントをフリーターが利用する場合の注意点は?
就職エージェントの利用は、フリーターこそおすすめとお伝えしましたが、就職エージェントを利用する場合、フリーターだから注意しなくてはいけない点というのがあります。
その注意点とは、
・就職エージェントによってはフリーターの利用を断られるケースがある
・フリーターというだけで、対応が後回しにされることがある
なぜ、フリーターが就職エージェントを利用するとこのようなことが起こるのかというと、就職エージェントによって、得意とする年齢層や属性に違いがあるからです。
また、フリーター状態の人が就職活動をした場合、なかなか採用に繋がらないこともあるため、敬遠する就職エージェントがあるのは事実です。
せっかく就職エージェントを利用するのに、このような事態に陥ってしまってはまったく利用する意味がなくなってしまうので、以下の点をおさえて利用するようにしましょう。
・利用する就職エージェントは、フリーターに特化したところを選ぶ
・利用する就職エージェントは1ヶ所に限定せず、複数を同時に利用する
利用する就職エージェントは、フリーターに特化しているか、フリーターにも対応しているところを選ぶことと、まずは1ヶ所と限定せず複数箇所の就職エージェントを利用し、1番対応の良いところにあとから絞るようにするのがベストです。
フリーターにおすすめの就職エージェントはここ
ここからは、フリーターに特化しているまたは、フリーターにも対応している就職エージェントを紹介します。
これまで多くのフリーターが利用し、就職を成功させフリーターから卒業したという実績のある就職エージェントばかりなので安心して利用することができます。
おすすめの就職エージェント① ワークポート
IT業界への就職に強いと評判で、経験・未経験を問わずこれまで多くのフリーターを就職へと導いてきていることでも有名な就職エージェントです。
保有求人数は常時30,000件以上と多く、自己分析から履歴書添削、面接対策と就職エージェントとしてのサポート体制も万全です。
IT業界への就職を希望する場合は、絶対利用しておくべき就職エージェントと言えます。
おすすめの就職エージェント② はたらくてぃぶ
20代で未経験というフリーターをターゲットにした転職エージェントということもあり、これまで多くの20代未経験者を正社員へと導いています。
正社員にこだわらず、契約社員や派遣社員などまずは安定して働きたいという希望を持っている場合は、ほぼ100%に近い形で希望通り就職することができています。
就職エージェントとしてのサポートも万全で、利用登録後はすぐにエージェントの方から連絡が来るので就職活動のスタートの切りやすさはダントツです。
おすすめの就職エージェント③ 就職shop
リクルートが運営していることでも有名な就職shopは、20代という若い人たちの就職に特化している就職エージェントです。
これまでの利用者数は10万人を突破し、多くの求人が書類選考なしで面接へと進むことができるのでフリーターに特におすすめです。
未経験者歓迎としている求人が多いので、ゼロから正社員として挑戦したいという人なら利用しておくべき就職エージェントと言えます。
おすすめの就職エージェント④ DYM就職
フリーターなど正社員としての職歴のない人のサポートと就職内定までの支援に定評のある就職エージェントです。
担当となるキャリアアドバイザーは、どのアドバイザーにあたってもプロと呼ばれる経験豊富な人材ばかりなので、親身なサポートと、的確なアドバイスを受けることが可能です。
このサポート体制により、就職率は96%以上を誇っているので、何が何でも正社員として就職したいという人に心強い就職エージェントとなっています。
おすすめの就職エージェント⑤ ウズキャリ
担当エージェントからのサポートが手厚く、一人あたりにかけるサポート時間は約20時間という他の就職エージェントにはない手厚さが人気となっています。
ウズキャリを利用して就職した人の就職定着率はなんと93%という高さを誇るのも、しっかりとしたサポートによるところが多いと評判です。
就職するなら本当に自分に合っているところを選びたいという人におすすめの就職エージェントです。
就職エージェントをフリーターが使いこなすコツは?
フリーターが就職エージェントを利用して無事に希望通りの就職を果たすためには、就職エージェントを徹底的に使いこなすことが重要です。
どのように使いこなせば、就職を現実のものとすることができるのか、ごく一部ですが紹介します。
自分のこれまでの学歴・職歴は正直に伝える
これから利用する就職エージェントは、就職を実現させるために力になってくれる、1番の理解者であることを常に意識して接することが大切です。
1番の理解者そして支援者となってもらうためには、自分の学歴や職歴などの経歴に嘘をつく必要はありません。
ありのままの自分を知ってもらったうえで、就職活動の支援を受けることが、自分が1番ベストな就職へと繋げることのできる方法と思って正直に伝えるようにしましょう。
初回面談時に自己分析を行うことはとても重要!
就職エージェントを利用すると、初回に面談が行われることがほとんどです。この初回面談時には、自己分析をしっかり行い、自分の人となりを担当エージェントに知ってもらうことが何よりも重要です。
さらには、就職先に対する希望も伝えるようにしましょう。初回にしっかりこの打ち合わせを行っておくことで、紹介される求人のミスマッチが激減します。
自分の適性と希望にマッチした求人の紹介をいかに多く受けるかが、就職成功へのカギとなるので、初回面談時の自己分析は丁寧にしっかり受けるようにしましょう。
就職エージェントとの連絡は素早く行うことが基本!
就職エージェントからの連絡は、できるだけ早く確認して返信することを心がけましょう。
特に、求人を紹介され応募することになった場合の連絡は、いかに返信を早くするのかがポイントとなります。
相手との連絡のやり取りの速さは、それだけ重要事項として対応しているということを、就職エージェント側にはもちろん、その先にいる求人を出している企業にも伝わるので、とにかく早くを心がけるようにしましょう。
就職エージェントの担当者とは最低でも2週間に1度は連絡する
就職エージェントを利用しはじめたら、就職エージェントの担当者からの連絡がないからとそのままにしないで、最低でも2週間に1度は連絡するようにしましょう。
担当者となる人は、常に多くの就職希望者を抱えています。そのため、早く就職したいと思っている意欲のある人から対応する傾向があるのです。
それは、どの就職エージェントを利用しても同じで、いつか連絡をくれるだろうと受け身で待っていては、せっかくの優良求人を逃してしまうかもしれません。
そうならないためにも、定期的にこちらから連絡するくらいの気持ちでいることをおすすめします。
まとめ
フリーターが就職エージェントを利用し、希望通りに就職を果たすためには、いくつかの注意ポイントと利用方法をしっかり理解した上で利用することが重要です。
就職エージェントを利用すること自体は、他の求職者と何ら違いはありませんが、これまで職歴がない、未経験というフリーターの場合は、就職エージェント選びから慎重に行うことで、一般の求職者以上に手厚いサポートを受けながら就職を成功させることが可能となります。
ほんのちょっとのひと手間を惜しまずに、就職エージェントを有効活用してフリーターからの卒業と、就職成功を勝ち取ってしまいましょう。