フリーターとして生活している人は将来について不安を抱いているかもしれません。自分の人生がこれからどうなってしまうのか悩んでいることでしょう。そこで、フリーターの人生について解説します。これからどういう未来が待っているのか考えるための参考にしてください。
フリーターのこれからの人生について
フリーターにこれから待ち受けている人生について解説します。
20代
20代のフリーターはたくさんいます。この年代だと特に大きな問題が起きることはないでしょう。同世代の正社員と比較しても、収入においてほとんど違いがありません。そのため、あまり危機感を持ちにくい状況といえます。体力があるため、きつい仕事であっても問題なくこなすことができるでしょう。今の仕事が嫌ならば、すぐに別の職場を見つけることができます。
20代であれば、親と同居しながらフリーターを続けている人がいるかもしれません。このまま一生フリーターとして生きていけるのではないかと甘く考えてしまう人もいるでしょう。20代でフリーターとして自活できてしまうと、つい人生を楽観視してしまう傾向があり、正規雇用の道を目指すことを諦めることもあります。
20代であれば、本人も周りも若いという認識があるため、急いで動こうとしません。つい怠けてしまい、20代をフリーターとして終えてしまう人も少なくありません。
30代
30代になるといろいろな意味でフリーターを続けることが難しくなります。まず、職場では同僚がみんな年下になるというケースが出てきます。30代になってもアルバイトという立場で20代の若者と仕事をしていることに辛さを感じる人が増えるでしょう。また、家族や友人から心配されたり、白い目で見られたりすることもあります。いつまでもフリーターを続けていることに恥ずかしさを感じる人が増えます。
30代になると正社員だった同世代の人たちは収入が上がっていきます。しかし、フリーターの場合は20代と30代で収入がほとんど変わりません。昇給や賞与がなく、昇進することもなく、いつまでも同じ待遇で働き続けることになるのです。そのため、周りと比較して劣等感を覚えやすくなります。
30代でフリーターを続けていると出会いが少なくなります。20代のフリーターであれば、まだ恋人を作る機会はたくさんあるのですが、30代フリーターだと敬遠されることが増えます。友達も離れていってしまい、孤独を感じやすくなってしまいます。
このように、さまざまな面で辛さを感じて危機感を抱きやすくなるのが30代フリーターです。しかし、30代で正規雇用を目指そうと思ってもなかなかうまくいきません。多くの企業は未経験の正社員を採用する場合には若さを重視するからです。30代という年齢がハンデとなって、なかなか採用されなくなります。そのため、一生フリーターを続けるしかないと諦める人も出てきます。
40代
40代のフリーターはアルバイトやパートの仕事を探すことが難しくなります。求人に応募しても採用されないケースが増えてくるのです。多くの企業が若さを重視するからです。そのため、短期のアルバイトをいくつも掛け持ちするようなケースが出てくるでしょう。常に将来の不安とストレスを抱えながら生きていく毎日となります。
ずっとフリーターを続けてきたため、満足な貯金がない人がほとんどです。同年代で正社員になった人は結婚して子供がいてたくさん貯金がありマイホームを持っているというケースがあります。自分とまったく異なる幸せな家庭を築いている同世代がいることにショックを受けてしまう人はたくさんいます。
フリーターの多くは社会保険に未加入です。若い頃ならばそれでもリスクが少ないのですが、40代フリーターで社会保険未加入だとリスクが増えます。たとえば、雇用保険に入っていないと、万が一失業したときに給付を受けることができません。年金や健康保険を払うことすら困難になる人も出てきます。
40代になれば、もう若くないです。体のあちこちに問題が出てきます。実際に体を壊してしまう人が出てくるのです。そうなると働けなくなってしまい、生活苦で借金をする人もいます。40代フリーターが借金をすると月々の返済も満足にできないことが多く、さらに借金を重ねてしまう恐れがあります。体を壊して働く時間が減ってしまいますます収入が減るでしょう。
40代から正規雇用を目指すのは茨の道です。これまでに何のスキルも経験もなく、ずっとフリーターを続けてきた人を正社員として採用してくれる会社はほとんどありません。どうしようもない状況を嘆いて憂鬱になってしまう40代フリーターが多いです。
50代
フリーターが50代になっても状況が好転することはありません。ますます事態が悪化していくだけです。この年齢になると親の介護の問題も生じます。自分の生活で精一杯なのにさらに親の面倒も見なければいけないのは大きな負担となります。
50代になるとアルバイトもなかなか見つからないケースが増えます。生活苦で借金が膨らんでしまい、ついには自己破産するケースも出てくるでしょう。最悪の場合はホームレスになってしまう人もいるのです。
老後
年金の受給開始年齢がどんどん引き上げられています。将来的には60代もまだ現役で働き続けなければいけなくなるでしょう。そうなると、60代でもフリーターを続けることになります。
また、年金をもらえる年齢になったとしても、フリーターは厚生年金を払っているケースが少なく、もらえる年金はごくわずかです。年金未納の期間が続いていて、ひょっとしたら年金をもらえないというケースも出てくるかもしれません。そうなると死ぬまでアルバイトなどで生計を立てる必要があります。
フリーターの人生におけるリスク
フリーターの人生にはさまざまなリスクがあります。どういったリスクがあるのか詳しくみていきましょう。
貯金がない
フリーターの年収は400万円を超えるケースはほとんどありません。100万円~200万円程度の人が大部分です。200万円を超えればフリーターとしては収入が良い部類に入るといえるレベルです。これでは毎月の生活費の支出だけでお金はほとんど残りません。とても貯金をする余裕はないでしょう。
20代や30代であれば、貯金がなくても特に問題はありません。しかし、40代を超えると仕事が見つからず収入が途絶えるリスクがあります。大怪我や大病によってかなりの治療費がかかってしまうこともあります。貯金がないと老後の備えもできないため、大きなリスクといえるでしょう。
まとまった休みが取れない
フリーターには有給がないのが普通です。また、基本的に時給が低いため生計を立てるためには長時間働く必要があります。そうなるとまとまった休みを取れなくなるのが大きな問題です。正社員のように夏休みなどを取得することができず、プライベートでリフレッシュする機会がない状態で働き続けることになります。その結果、大きなストレスを抱えることになるでしょう。余暇の時間が少ないのがフリーターの大きな問題です。
結婚できない
フリーターでは基本的に結婚は諦めたほうがよいでしょう。特に男性の場合は、フリーターを相手にしてくれる女性はほとんどいません。フリーターと結婚しても将来性がなく、家庭を幸せにすることは困難だと思われるからです。
周りの目が気になる
いつまでもフリーターを続けていると周りからの目が気になるものです。どうして正社員として働かないのかと叱責されることもあるでしょう。家族や友人、親類などとの関係が悪化することも考えられます。
怪我や病気のリスク
フリーターは健康診断を受けられないことが多いです。有給を取得できるケースも少なく、無理に働き続ける人がたくさんいます。このような状況が続くと体に大きな負担をかけてしまい、怪我や病気のリスクが出てしまいます。
フリーターが怪我や病気になっても、何の補償もありません。仮に失職してしまうと雇用保険に入っていなければ失業保険を受けることもできないのです。そのため、生活がとても苦しくなるというリスクを抱えています。
フリーターが人生終了させないための対処法
フリーターの人生に不安を抱いている人のために人生を好転させるための対処法を紹介しましょう。
できるだけ節約してお金を貯める
フリーターはとてもリスクがあるため、できるだけ節約をしてお金を貯めることを心がけましょう。フリーターの人はお金にだらしない人が多いために貯金できないというケースがよくあります。それでは将来苦労することになるため注意しましょう。
友人や恋人との関係を大切にする
フリーターは自分一人で生きていけるような立場ではなく、とても弱い立場であることを自覚しましょう。そこで、友人や恋人との関係を大事にすることはとても大切です。困ったときに助けてくれたり、慰めてくれたりするような人間関係はとても貴重な存在です。
家族との関係を良好に保つ
フリーターが最終的に頼ることができるのは家族です。たとえば、両親との関係を良好に保ちましょう。兄弟姉妹とも仲良くしておくことは大切です。そうすれば、自分が困ったときに、最終手段として頼りにすることができます。
体調管理に気をつける
フリーターは働けなくなったらおしまいです。病気や怪我になったときのリスクがとても高いため、普段から体調管理には気をつけてください。規則正しい生活を心がけましょう。ストレスが溜まりやすいフリーターはタバコやお酒などを過度に楽しむ傾向にあるため、これらにも注意してください。
正社員を目指す
基本的にフリーターをずっと続けることのメリットはほとんどありません。一刻も早く正社員を目指すことが大切です。正社員になることができれば、安定した立場で働けます。どんな年齢であっても、常に正社員を目指す気持ちを忘れないでください。
まとめ
フリーターの人生についてまとめました。フリーターはとてもリスクのある存在であることを理解しましょう。フリーターを続けることでさまざまな不利益を被る可能性があります。今すぐにでも正社員を目指すことをおすすめします。