フリーターから正社員として会社を目指す方が多い中で、最も就活をしやすい年代は20代といわれています。「第二新卒」と呼ばれる24歳付近の年齢を企業は最も必要としている傾向が高いですが、フリーターから正社員になる可能性が高い最終ラインは29歳といわれてます。
なぜ、29歳までに正社員になった方がいいのか。30歳までフリーターでいることでどんなことが起こってしまうのか。一緒に自分の将来と照らし合わせながら、考えてみましょう。正社員への希望がある方は、おすすめの就活方法など参考にしてみてください。
なぜフリーターは29歳までには正社員になっておいた方がいいの?
なぜ29歳までに正社員になった方がいいのか、ご紹介していきます。もうすぐ30歳という大きな節目を待っている以上、出来るだけ早めに就活をおすすめしたいところですが、まだ20代だからフリーターで自由に生きていきたい方もいるはず…。
しかし、自分の主観とは裏腹に、社会や企業は他の考え方をしています。年齢を重ねてしまってから後悔するよりも、まずはなぜ最終ラインが29歳なのか、理解しましょう。
29歳まではポテンシャルで採用してくれる会社が多い
20代の正社員採用で、最も多いのが「ポテンシャル採用」です。ポテンシャルとは、本人のこれからの伸びしろややる気を見て、採用することです。このポテンシャル採用は20代では通用しますが、実力が大切になる30代では通用しない会社も存在します。
若さとやる気だけで、通用する20代最後の29歳までは、ポテンシャルを見込んで採用の可能性が高いので、正社員になれる可能性も必然的に高くなります。
若い年齢であればあるほど、会社の指示や指導方法に柔軟に対応してくれる傾向があるため、上司も指導やしやすいと、重宝される存在になります。
30歳からの正社員との差が広がる
30歳といえば、ある程度1つの会社に長く勤めている方も多いはず…。そのまま勤続している方の多くは役職についていたり、責任のある仕事を任せられているポジションです。30代からの正社員試験は、「スキル」「実力」「経験」「即戦力」などが最も必要とされます。
29歳から30歳の1歳年齢が違うだけで、社会から見られているイメージも、現実に未経験で内定をもらうことができる可能性も厳しいものになっていきます。1つずつ年齢を重ねることで、さらに正社員での内定は難しくなっていくでしょう。
ちなみに、給料面でも30代のフリーターと正社員は大きく差ができてしまいます。役職手当や勤続手当などがプラスされることにより、正社員は順にお給料が高くなっていきますが、フリーターは長く勤めても時給のままです。
29歳フリーターから正社員になるために抑えたいポイント
フリーターでこれから正社員にむけての就活を始めようと思っている方に、就活の成功可能性を上げるポイントをご紹介していきます。年齢を気にして焦るよりも、1歩1歩着実に素敵な職場にたどり着けるように就活していきましょう。
多くの求人に応募し、とにかく行動!
求人は、やはりこだわりや条件などを満たしたものに目がいきますよね。しかし、選りすぐってばかりでは、なかなか行動には移せません。とにかく多くの求人に応募することが大切です。
まずは、自分のやりたい職業を見つけて、条件などは少し妥協するぐらいでもまずは応募してみましょう。試験を受けないことには、絶対に正社員にはなれません。
ハローワークのみや1つのエージェントに登録するだけでなく、複数の就職関連の情報を集めることも就活のポイントです。相談する方やエージェントが違うだけで、様々な観点から求人や自分を見つめてもらうことができますよ。正社員に実際に内定をもらった方の多くは、複数のエージェントを登録している方が多いです。
視野を広げて、固定概念をなくす
固定概念とは、ここでは「職業に関するイメージ」としましょう。「この仕事はこうだから受けない!」という気持ちをなくしたり、「この仕事は自分にはできない」という考えをなくしましょう。自然と受けられる求人や気になる求人が増えるはずです。
確かに、世間のイメージや自分の人生で感じ取った職業のイメージはなかなか払拭できません。しかし、実際にその仕事で生きている方もいらっしゃいます。本当にそのイメージで合っていますか?
固定概念が強い方が、自分が望んだ会社に正社員として入社できても「こんなはずじゃなかった」とイメージと現実のギャップに苦しみ、退職してしまう方も多いです。まずは、自分に可能性がある求人を見つけ、その職業について調べてみましょう。
直接目で見ることができる職業ばかりではありませんが、自分が思っているイメージとは全く違うケースがほとんどです。自分の思い込みで自分の可能性を少なくしてしまうことだけは避けましょう。
フリーターで培った経験を活かそう!
フリーターで働いている方の多くは、資格や強気がないと消極的になってしまう方も少なくありません。しかし、20代のうちは「ポテンシャル採用」の可能性が高い年代です。未経験でも採用してくれる会社も多い分、自分がフリーターとして働いてきて得たものを最大限に活かしていきましょう。 ただのコンビニ店員、ファミレスなどの接客などと思っている方も多いですが、絶対に就職にいかせる経験はあります。自分がアルバイトでなにを学んで、どう活かしていきたいのか。さらに、チームワークやリーダーシップをとっていた経験、働いていた時のポジティブなエピソードなど、面接官に伝えられることは沢山あります。 それでも不安な方は、通信で資格を取ったり、ハローワークの職業訓練などに参加してみるなど、対策はあります。会社に向けての誠意や、アルバイトでの仕事への真剣さなども印象的にはプラスです。
29歳フリーターはこんな就職支援センターを活用してみよう!
できるだけ正社員への可能性を高めるために、就職支援センターやエージェントを利用する方は以下のポイントに注目して、選んでみましょう。
❮就職相談に親身に乗ってくれ、履歴書や面接などのサポートも充実している❯
まずは、親身にあなたの話を聞いてくれ、就職相談に乗ってくれる企業がおすすめです。今現在の状況や希望などを、ないがしろにする企業はあなたに合った仕事を紹介してくれません。しっかりと話ができるエージェントを見つけて、密に連絡が取り合える担当の方と巡り会いましょう。
気に入った会社の場合でも、担当者と上手くいかない可能性も少なからずあります。その場合は、担当者を変えてもらい、しっかりとあなたの将来を考えてくれる担当者と就活を進めてください。
そして、1番面接官が見る部分の履歴書・面接は、サポートの有無によっても正社員への可能性が大きく変わってきます。あなたが完璧と思っている内容でも、実際には物足りないケースや改善しなければならない部分も…。そんなとき、しっかりと確認や対策をしてくれるエージェントで就活しましょう。
❮内定後も、給料の交渉などを行ってくれる❯
求人ですでに給料は確認できますが、できればもう少しほしいというのが本音。エージェントなど可能な場合、内定後でも給料を交渉してくれる場合もあります。その場合は、あなたに負担や気まずさがかからないように、上手に聞いてくれるのであなたにもプラスなことばかりです。
就活中だけでなく、内定後も親身になって交渉や相談に乗ってくれる場所を探しましょう。
29歳フリーターからの転職におすすめのエージェント・就活支援一覧
❮リクルートエージェント❯
業界のなかでもNO.1を誇る大手の転職エージェントです。取り扱っている求人の多さも特徴ですが、全国の16ヶ所に展開しているため、幅広い地域の求人でも取り扱っています。フリーターから正社員への就職率も高く、地方でのフリーターから正社員の内定成績は高いです。安
心や心強さをエージェントに求める方におすすめします。
❮DYM就職❯
DYM就職は、35歳までをターゲットに就職をサポートしてくれます。20代の若い世代はもちろんですが、年齢を広げることによって、さらに幅広い職業や仕事を紹介してくれます。相談してから内定までの期間が短いことが特徴で、事情やある場合や早く正社員になりたい方におすすめです。書類選考なしでの正社員採用率が96%と高い数字を叩き出しているエージェントです。
❮ハタラクティブ❯
ハタラクティブは、フリーターの就職率が高いことでも有名です。書類選考でも91.4%という多くの方々が通過し、全体の80.4%が正社員として内定をもらっています。主にターゲットは、20代の第二新卒や既卒です。ハタラクティブの強みは「未経験でも正社員になれる」ということ。
なかなか、未経験では書類選考で落とされてしまう可能性も高いですが、学歴や経験など関係なく支援してくれます。比較的、短期間で就職でき、1人1人にあった職業を親身になって紹介してくれるエージェントです。
29歳でフリーターから正社員になりたい方は行動しよう
29歳から正社員になりたいと考えているあなた。全く遅くはありません。確かに30歳を超えて、正社員になった方もいらっしゃいますが、あなたの将来や伸びしろに期待して正社員になれる機会を逃さないでください。
まだ若いからこそ、どんどん行動して、しっかりと自立できるように就職してみましょう。これからさき、年齢を重ねれば重ねるほどに、金銭的な悩みや将来の不安などが大きくなります。子供が欲しい方・結婚をしたい方は正社員として働いていないと難しいという統計も。ぜひ、この機会に自分の働き方を見つめ直して、29歳までに正社員として働けるように行動してみてください。