フリーターに関わらず、様々な人間のリアルが知れる場所「2ch」。若い世代の学生から40代まで幅広く利用してます。フリーターの皆さんは、情報収集しようとしたときにどんなところで情報収集しますか?
このご時世では、ネットで情報収集する方がほとんどです。2chも例外ではありません。本当にリアルな声を聞きたくて2chに情報を求めたり、悩みや相談を持ちかけている投稿も見かけます。実際に2chで投稿されている内容やフリーターが正社員になるために大切なことについてまとめていきます。
これから、転職を考えているフリーターの方は参考にしてみてください。
【フリーターのリアルな声】2chのスレって何?
「2ch」とは、電子掲示板です。「2ちゃんねる」が公式の名前ですが、略されて「2ch」と呼ばれています。1999年に開設されたサイトで、使用している方の60%以上は男性です。年齢は、35歳~44歳が35%程度と1番多く、各世代は20%~15%ほどです。
カテゴリーという枠に分けられ、自分の好きな分野や気になる分野が同じ仲間たちと情報を共有したり、会話を楽しむことができます。フリーターだけでなく、収入の高い方や学生など、様々な人間が使用しています。
フリーターに関するスレは役立つの?
フリーターに関するスレは、正社員への就活や独り暮らしなどのキーワードが多く目立ちますが、信頼性や確実性に欠けるため100%役立つことは難しいかもしれません。しかし、悩んでいる方や情報を求めている方にとっては、とてもリアルな世界から情報を得ることができるので1つのアドバイスになります。
信頼性は、顔も名前も匿名で投稿できるサイトだからこそ、向上させることは難しく、自分がその情報を信じて行動して失敗しても、投稿者を責めることはできません。あくまでもネットの意見なので、自分で信憑性を判断して行動しましょう。
アドバイス感覚では、実際に一人暮らしにかかる費用など目安にしたいものがあれば、リアルな声が聞けるためおすすめです。しかし、様々な人間が出入りする場所だからこそ、意見が正反対の投稿や否定的な投稿も存在するので、自分自身で調査したり見極める力をつけましょう。
フリーターのスレでの実際の声
❮フリーターについて語るスレ❯の場合
2015/06/04 17:21:07
社会保険無って書いてあるけどそんなこた無いだろ
ちょっとハロワで検索するだけでも山の様にあるぞ
2015/06/12 01:18:53
なんでこいつはフローターから就職できたんだろ?
2ちゃんねるじゃフリーターやニートは空白期間で空白期間作ったらアウトって散々書かれてるのに
2015/06/12 01:26:20
現実にはそれほどアウトじゃないからね。
大企業みたいに、書類で大量にふるい落とす必要がある所ならともかく。
2015/06/13 07:40:47
実際には空白期間のある人間より俺や>>60のように退職歴のある人間の方が就職できない
真面目に働いていた頃が馬鹿らしく思えてくるよ
2015/07/04 15:57:15
たしか、健康保険と厚生年金は、一日の労働時間が平均6時間以上であれば、加入可能だったね。
❮将来が不安❯の場合
2017/09/27 03:19:35
わたしは今22歳でフリーター3年してます
バイトは掛け持ちしていてかなり体・精神的にも限界が来ています
たまに土曜日とか日曜日とか休み希望出すのですがあなたはアルバイトじゃなくパートだからどんなことがあっても土曜日・日曜日とか休み取るなといわれます!
みなさんはどう思いますか?!
2017/10/04 15:29:10
私もフリーターしてます。
掛け持ちは辞めて、1つの所で長く働いたらいいんじゃないでしょうか??1日8時間とか!
どんなことがあっても、休みを取るなというのは酷いです。
あまりアドバイス出来ないですが、、、
2020/03/09 22:51:30
うーん、なんとも言えません。やめたらやめたで、ニートになっちゃうでしょ。
労働基準監督官とかに相談した方がいいです。あきらかに労働基準違反でしょ。
フリーターのスレにある情報は直接確認することが大切
スレにある情報は、必ず自分の手で直接確認することが大切です。アドバイスとして参考にできる情報もあれば、実際に自分が行う行動は人生に置いて大きな行動だった場合、しっかりと公開しないように正しい情報を理解していなければなりません。
例として、先ほどのスレにある情報を参考にします。
・社会保険無だけどハロワで検索かければある→本当にあるのか自分でハロワに行って検索してみる。投稿者とは年齢も住んでいる地域も、働ける職種や時間・待遇も違いかもしれません。
・空白期間がある人は就職できない→会社によって違うかもしれません。自分が希望する会社や紹介された会社が雇ってくれるのか、自分で確かめないことには正社員試験も受けることができません。
・空白期間よりも退職歴の方が不利→この話題も正直、会社や業種によって大きく左右されます。また、年齢が若ければ若いほど人間性ややる気で合格するケースも。
・健康保険と厚生年金は平均1日6時間勤務で加入できる→会社が社会保険に加入できない場合は、本人が勤務時間をクリアしていても加入できません。会社に直接確認することが正確です。
・労働基準監督官に相談する→アドバイスとして受けとり、行動するかは実際にどんな流れで調査されるのか確認してからの方がおすすめです。実際に会社に調査が入るまでは長期間を要したケースも存在します。その前に自分が限界を迎えてしまうかも。自分の体を第一に考えて、転職や就職など1番良い道へと進みましょう。
悩みごとや誰かに聞いてほしい愚痴などを投稿して、共感やアドバイスをもらえる場所としては、顔も名前も知らないので最適かもしれません。しかし、情報の正確性を常に疑って、正しい情報だけでないことを理解しながら使用するようにしましょう。
フリーターから就活しようと思っている方におすすめのエージェント
スレでも多いように、フリーターから正社員のように就職したいと思っている方はとても多いです。実際に、年齢を重ねるにつれ、危機感を持っている方も増えてきています。フリーターから正社員になるのは、難しいと思われがちですが、実際に正社員になり働いている方も大勢存在します。今回は、フリーターにおすすめの正社員就活エージェントをご紹介していきます。
ハタラクティブ
「ハタラクティブ」は、20代が就職しやすいエージェントです。主なターゲットは20代となっていますが、能力や職業によっては30代でもフリーターから正社員になったケースもあります。ハタラクティブは、未経験の業種に強いエージェントで、派遣・契約社員、アルバイトの方でも紹介を断れる確率が低いことが特徴です。
キャリア相談はもちろんですが、若い世代に就職を手伝っているので履歴書の書き方や添削や面接の練習なども行ってくれます。
第二新卒エージェントneo
「第二新卒エージェント」も、若い世代に向けたエージェントです。主に20代を中心にサポートしてくれます。一度、会社で働いたあとアルバイトで生計をたてている方などにもおすすめで、転職にも力をいれています。
専任のキャリアコンサルトが1人に1人必ずついてくれ、職種の希望や状況をしっかり共有してくれます。履歴書の確認や面接練習などもサポートしてくれ、内定通知が届くまで手厚く見守ってくれるようなエージェントです。
リクらく
大手のエージェントと比較すると知名度が少し低い「リクらく」ですが、フリーターの就職に強いという部分で人気が上がってきているエージェントです。利用している割合でも、全体の4割はフリーターが正社員として内定をもらっています。
転職にも強く、第二新卒や正社員からの転職で利用している方も多いです。サービス業や不動産業に強く、エンジニアなどの仕事がしたい場合は「リクらくエンジニア」というITに強いエージェントをおすすめします。
どちらも未経験から始めることができ、サポート力も高いことが特徴です。30代で正社員を目指したい方にもおすすめです。
ハローワークなどの就職支援を活用する方法も
エージェントだけでなく、ハローワークもフリーターから正社員への就活に力をいれています。時期によって求人は変動しますが、職業訓練や雇用保険に入っていた場合は受給を受けることができるので、受給が無くなる前を目安に就活をする方も多いです。
就活セミナーなども開催しているので、就職するために必要な知識や情報を聞くことも可能です。職業訓練では、パソコンスキルや簿記、経理を学ぶことができるため、ステップアップにはおすすめです。
ハローワークに直接行って、パソコンで求人情報を調べることができ、窓口ですることで紹介状をかいてもらいます。直接行けなくても、自宅のスマホやパソコンで求人を無料で見ることができます。
スレでは信じられる情報と誤った情報を見極める力をつけよう
何度もお話ししますが、正しく利用すれば2chのスレは自分にとってプラスに働くサイトです。しかし、情報に正確性が足りない点や顔が見えないからこそ、言葉遣いや礼儀正しく文章を打つことを理解していなければなりません。
スレでどんな発言があったとしても、行動したり人生に変化をつけるのは自分自身です。後悔しないように、信じられる情報や本当だった情報だけを糧にして就活や悩みごとの解決などをしていきましょう。